喪服を買う

喪服は事前に買っておくべき

喪服が必要になることって急なことが多いです。

 

おじいちゃん・おばあちゃんの年齢になってくると、病気などを繰り返してそろそろかなという感じになることもありますが、それでもやはり急にということが多いです。

 

ですので、喪服を今現在持っていないという人は、ある程度事前に購入しておいたほうが良いでしょう。

 

「喪服を用意しておいたほうが良いかな?」と頭をよぎったときに、もう用意しておくようにしておくのがベストでしょう。

 

お葬式となると、いろいろと大変なことが多いです。しないといけないことも多いですから、そんな時に慌てて喪服を用意するというのはより大変ですからね。

 

で、この喪服を買うことが出来るところと言えば、百貨店やしまむら、ネット通販などがあげられます。これらの中でもどこで買うのがいいのでしょうか?

 

喪服

 

百貨店

喪服を買うならばまず百貨店を思い浮かべる方もいるでしょう。三越や伊勢丹、高島屋など百貨店の婦人服売り場のところで売っていたりします。

 

これらの百貨店に売っている喪服ですが、正直メチャクチャ高いです・・・。

 

ブランド物の高級喪服なので、10万円以上するのが当たり前です。

 

お葬式の時って喪服だけじゃなくて靴やバッグ、ストッキング、ネックレスなども必要になってきます。これにお香典なんかも必要になってきて、何かと出費はかさみます。

 

そんな中、事前に用意しておく喪服として10万円以上もする喪服はちょっと購入しづらいですよね。お金がいくらでもある人ならばいいかもしれませんが。

 

しかも、喪服を着る機会というのは年に1回あるかないかぐらいです。20代〜30代ぐらいならば、だいたいがそれくらいでしょうね。

 

40代ぐらいから徐々に着る機会が増えてきますが、それでも年に1回ぐらいでしょう。60代ぐらいになると、年に1回は必ず着て、多い時だと2回ぐらいというぐらいですかね。

 

ですので、若い人だととくにあまり高い喪服を買うべきではありません。

 

年に1回あるかないかの喪服の為に高いお金を出すのもバカらしいですし、年を追うにつれて退社も落ちてくるため、体形もどんどん変わってきます。

 

20歳の時も体形を40代になっても維持している人というのは少ないでしょう。女性ならば出産もありますし、どうしても体形は崩れてきてしまいますからね。

 

ですので、お金に余裕のある60代の方は百貨店の高級喪服を買うのもありかもしれませんが、それ以外の方は百貨店の無駄に高い喪服は避けておいたほうが良いでしょう。

 

しまむら

知らない人も多いとおみますが、ファッションセンターの「しまむら」にも喪服を売っていたりします。ただ、すべての店舗ではなくて一部の店舗であったり、置いていない時期もあったりします。

 

このしまむらの喪服は平均1万円程度で購入できて安く購入することが出来ます。

 

ただ、やはり安い喪服ですので品質は求めることが出来ません。とりあえずで買うのにはいいかもしれませんけどね。

 

40代を超えてくると、やはりマナー的にもそれなりの質の喪服を着ておいたほうが良いので、40代以上の方にはあまりお勧めできないかなという感じです。

 

とりあえず、しまむらの喪服で良いという人は、以下のリンクからしまむらも店舗が調べれますので、自分の生きやすい店舗の電話番号を確認して、電話で喪服を販売しているのかということを確認してから行くといいでしょう。

 

【しまむらの店舗検索】
https://www.shimamura.gr.jp/shop/

 

ネット通販

喪服を買うのに1番おすすめしているのは、ブラックフォーマル専門サイトでのネット通販です。

 

何故ネット通販がいいかというと、高品質な喪服を安い値段で購入することが出来るからです。

 

ネット通販だと百貨店などの店舗で販売するのと違い、余計な経費が掛かりませんので、その分値段を安くすることが出来ます。

 

百貨店で購入すると10万円ぐらいする高品質の喪服が、3〜5万円程度で手に入れることが出来ますからね。ブランド物ではないですので、その分の安さもあります。

 

そもそも喪服にブランド物が必要なのかな?という疑問点もありますけどね。

 

安いものだと1万円ぐらいで購入すできる喪服もありますので、正直安いと言われているしまむらで購入するのとそんなに値段が変わらないのです。高品質なのに。

 

あと、ネット通販でも服を購入するのに不安な点は、試着することが出来ないので、実際に着てみたときにサイズが合わなかったり、ちょっと自分に似合わなかったらどうしようというところだと思います。

 

でも、ブラックフォーマル専門サイトでのネット通販では、試着サービスを設けているところが多いのです。

 

ネット通販で試着??と疑問に思う方もいるでしょうが、気になる2点を選んで送ってもらい、気に入った1点を購入して、もう1点は返却すればOKというものなのです。

 

これで実際に着てみてから購入することが出来るので、ネット通販でも安心して喪服を購入することが出来るでしょう。

 

そこで、おすすめのブラックフォーマル専門サイトでのネット通販ショップを以下で紹介しておきますね。

喪服専門のおすすめネットショップ

メアリーココ
メアリーココ

喪服を購入するための専門ショップとしてメアリーココは一番おすすめです。品ぞろえもかなり豊富ですし、かなりの高品質で安い値段で販売されていますからね。
11時までの注文ならば当日出荷してくれますし、365日年中無休で出荷してくれるので、急いで喪服が必要という場合も大丈夫です。
バッグや数珠など何も持っていないという方は、セット商品を購入すれば単品購入よりも安く購入することが出来ますよ。
セットは「ブラックフォーマル」「フォーマルバッグ」「女性用片手念珠」「貝パールネックレス」の4点セットで、安いものならば2万円を切る値段で購入できます。

 

ニナーズ
ニナーズ

ニナーズも喪服の種類が豊富に取り揃えられていて、人気のブラックフォーマル専門店です。
ニナーズの売り上げランキング第1位の喪服は、14,000円という金額で2万着ほど売れている喪服です。かなりの数が売れていますね。
153pまでの小柄な方のために、着丈や袖丈を短く作ったプチサイズも用意されていますし、17号〜23号の大きいサイズの喪服も用意されています。

 

ビー・ギャラリー
ビー・ギャラリー

ビー・ギャラリーの喪服は、そんなにたくさんの種類はないですが、厳選された喪服が用意されています。
大きめのサイズだと25号〜35号までが用意されていますので、かなり大きめなサイズを希望している方も大丈夫です。
1万円台の喪服がいろいろとあり、高いものでも2万円台となっているので、結構手頃な通販サイトですね。

 

小柄サイズ・大きいサイズ

上記のネットショップでは小柄なサイズや大きいサイズも用意されています。

 

150センチ前後の身長の低めな方は、一般サイズだと袖丈が長すぎたり、肩幅のサイズが合わなかったりと喪服を選ぶのも困るでしょう。

 

でも、メアリーココやニナーズは袖丈やスカート丈を短くしている、小柄サイズが用意されています。

 

同じ号数でも小柄サイズ用に作られているのです。なので、小柄なサイズの方も大丈夫です。

 

大きいサイズの方は体形をカバーした買ったり、買い物に行くのが恥ずかしいという悩みを持っている方もいるでしょう。

 

そもそも百貨店とかだと、あまり大きいサイズの喪服は用意されていないことが多いです。

 

でも、上記の通販サイトでは大きいものだと29号ぐらいまで用意されていますし、腕周りのサイズを記載されていたりするので、安心してネットショッピングすることが出来ますよ。

 

お葬式の服装のマナー

お葬式時のヘア&メイク

お葬式の時のメイクは控えめというのが基本です。

 

でも、ノーメイクは避けてファンデーションとナチュラルカラーの口紅を付けるといいでしょう。

 

派手なアイメイクは避けてください。

 

口紅は付けた後に、ティッシュなどを利用してツヤを抑えるようにしましょう。

 

マニキュアも落としておいてください。

 

あと、上方ですが髪型はシンプルにしておきましょう。

 

ロングヘアの方はきちんとまとめておき、髪飾りは出来るだけ避け、つけないといけない時もツヤのない黒のリボンやバレットなどにして下さい。

 

ショートやセミロングの場合もシンプルにまとめておきましょう。

 

お葬式時の小物とアクセサリー

お葬式の時のレディースバッグは、黒無地でシンプルなデザインで、光沢の無い布製のものが正式なバッグとなります。

 

セカンドバッグか手提げタイプを選択しましょう。

 

派手な飾りや爬虫類の皮を使ったバッグは避けるようにしましょう。

 

アクセサリーは、基本的に結婚指輪以外は付けないでください。

 

もしつける場合は一つだけにしましょう。

 

そのアクセサリーは真珠や光沢のないブラックオニキスの一連のネックレス、一粒真珠のイヤリングなどを付けるといいでしょう。

 

不幸が重なるということを嫌うので、に連のネックレスは避けてください。

page top